制作の流れ

Process

1. 案件定義・ヒアリング

Webサイトの目的、ターゲットユーザー、必要な機能などをクライアントと詳細に話し合い、プロジェクトの全体像を明確にします。この段階で、プロジェクトのゴールや課題を共有します。

2. ご提案・お見積り

ヒアリングした内容を基に、具体的な施策やサイト構成をご提案し、それに伴う費用のお見積りを提出します。提案内容にご納得いただけたら、正式な契約へと進みます。

3. ワイヤーフレームの作成

プロジェクトが正式にスタートしたら、各ページの設計図であるワイヤーフレームを作成します。これは、色や装飾を省いたシンプルな線画で、どこに何を配置するか(レイアウト)を決定するものです。

4. デザインカンプの作成

ワイヤーフレームを基に、サイトの具体的なビジュアルデザインを作成します。ブランドイメージに合った配色、フォント、写真、イラストなどを加え、完成形のイメージを固めます。

5. コーディング・開発

確定したデザインカンプを基に、エンジニアがコードを書いてWebサイトを構築していきます。HTML、CSS、JavaScriptなどを用いて、ウェブブラウザで閲覧・操作できる形にしていきます。

6. テスト・検証

開発が完了したWebサイトが、さまざまな環境で正しく表示・動作するかをテストします。バグの修正や表示崩れの確認など、品質保証(Quality Assurance)を行います。

7. 公開・納品

テストで問題がなければ、いよいよWebサイトを本番サーバーにアップロードして公開します。ドメインやサーバーの設定を行い、誰でもアクセスできる状態にします。

8. 運用・保守

Webサイトは公開して終わりではありません。定期的なコンテンツの更新、セキュリティ対策、サーバーメンテナンスなど、安定して稼働させるための運用・保守が必要です。